
不祝儀(お通夜、告別式)の装い
お通夜や告別式へはどんな服装で行けば良いのか、フワッと認識している方は多いかと思いますが、
キチンと認識して頂ければ幸いです。
キチンと認識して頂ければ幸いです。
ダークスーツ(略喪服)
濃紺、ミッドナイトブルーやチャコールグレーなどの濃色のスーツです。
お通夜の時は「急いで駆けつけました」という意味合いも含まれますので
ビジネスで着用されているダークスーツでも失礼には当たりません。
ただしシャツは無地の白、ネクタイは黒の無地は厳守です。
お通夜の時は「急いで駆けつけました」という意味合いも含まれますので
ビジネスで着用されているダークスーツでも失礼には当たりません。
ただしシャツは無地の白、ネクタイは黒の無地は厳守です。
ブラックスーツ(準喪服)
いわゆる「礼服」と呼ばれる黒いスーツです。
シングルブレスト、ダブルブレスト、どちらでも問題ありません。
シングルはベスト付きの3ピースが正式になります。
この場合は共布の黒無地のベストのみが許されます。
シングルブレスト、ダブルブレスト、どちらでも問題ありません。
シングルはベスト付きの3ピースが正式になります。
この場合は共布の黒無地のベストのみが許されます。
モーニングコート(正喪服)
喪主や葬儀委員長、近親者が着用するのがモーニングコートです。
ベストは同素材の黒を着用します。白襟がついているものは必ず外して下さい。
スラックスはコールパンツを合わせますが、太くて派手な印象のものは避けます。
モーニングコートはあくまでも昼の正礼装なので、お通夜では着られません。
ベストは同素材の黒を着用します。白襟がついているものは必ず外して下さい。
スラックスはコールパンツを合わせますが、太くて派手な印象のものは避けます。
モーニングコートはあくまでも昼の正礼装なので、お通夜では着られません。
シャツ&ネクタイ
シャツはレギュラーカラーの白無地で、地柄や光沢のある素材の
シャツはNGです。
カフスはシングルでもダブルでも問題ありません。
ネクタイは必ず黒無地をプレーンノットで締めて下さい。
シャツはNGです。
カフスはシングルでもダブルでも問題ありません。
ネクタイは必ず黒無地をプレーンノットで締めて下さい。
小物
小物(ベルト、靴など)は全て黒、金属は全てシルバーで統一して下さい。
靴はカーフかキッドで、内羽式のプレーントゥ若しくはストレートチップが
が望ましいです。
光る金属が付いたもの、カジュアルなものは避けましょう。
靴はカーフかキッドで、内羽式のプレーントゥ若しくはストレートチップが
が望ましいです。
光る金属が付いたもの、カジュアルなものは避けましょう。
追記
ファッションやお洒落は「自己表現の一つ」です。
ですが不祝儀の席での装いは、ファッションではありません。
大切な方を亡くされたご遺族の方々への弔慰を示し、
心に寄り添う為のものですので装飾的な装いは全てNGです。
いかがでしたでしょうか。簡単な説明でしたが、この記事が
どなたかのお役に立てたら嬉しいです。
ですが不祝儀の席での装いは、ファッションではありません。
大切な方を亡くされたご遺族の方々への弔慰を示し、
心に寄り添う為のものですので装飾的な装いは全てNGです。
いかがでしたでしょうか。簡単な説明でしたが、この記事が
どなたかのお役に立てたら嬉しいです。